最終更新日 2024年4月20日 by nozawa88888@gmail.com
みなさま、こんにちは(^_-)-☆
前々回に『ちょっと珍しいピアノ』で「YAMAHA U7H」というピアノをご紹介しましたね。
今回は、先日伺ったお客様のピアノが「YAMAHA U7H」と同じくらい珍しいピアノでしたのでご紹介いたします。
「YAMAHA U5B」ってピアノです(^_-)-☆
ウォールナットの木目が美しい、YAMAHAの高級ピアノです。
前々回もちょっとお話しましたが、ここでおさらい。
YAMAHAのピアノって、機種名は『数字』と『アルファベット』で識別されています。
この『数字』ですが、基本的には数字が大きいほうが上位機種で、YAMAHAは『1』~『7』まであり、『1<2<3<5<7』(なぜか4と6はありません)ってイメージです。
一般家庭に納入されているピアノは『1』『2(じつはこのピアノも珍しい・・・)』『3』がほとんどです。
ですので、『5』はあまりお目にかかることのないピアノなんです。
木目調ピアノの木材は様々ですが、主に2種類です。
『ウォールナット』=シックなイメージ
『マホガニー』=華やかなイメージ
この『U5B』は『ウォールナット』ですので、いかがでしょう・・・。
昭和39年製造のピアノですが、とっても重厚・上品な雰囲気です・・・。
『U5B』の『U』とか『B』とかは何を意味するのか・・・
上記でもおさらいしましたが、『U7H』をご紹介したときに、この『数字』の意味をご紹介しました。
今回は『U』とか『B』とかの『アルファベット』の意味をご紹介します。
この『U5B』を例にしますと・・・
『 U (シリーズ) 』 『 5 (クラス) 』 『 B (製造年) 』です。
『数字の前のアルファベット』と『数字の後のアルファベット』はそれぞれ、『シリーズ名(Uシリーズ・UXシリーズなど・・・)』と『製造年』を表しているんです。
YAMAHAの『アップライトピアノ品番・年代・価格一覧』の一部を抜粋しますと・・・
いかがでしょう、イメージできましたでしょうか・・・。
こんな感じです(^^♪
品番(U5B)はどこに書いてあるのか・・・
ご紹介したように、品番はピアノの『シリーズ』『クラス』『製造年』を表しています。
これから中古ピアノを買う方やピアノをお売りになる方(おおまかな買取金額を見積もってもらうのに必要)は気になりますよね・・。
ピアノの上部のフタを開けていただいて、フレームの右上部にも品番が書いてあります。
また、ピアノの中に『保証書』があり、こちらにも書いてあります。
ちなみに、右側の『製造番号』という数字は『品番(U5Bなど・・)』よりもさらに詳しい『製造年月』を示しており、いわばピアノの『個体識別番号』です。
今回は『U5B』と通して、品番の見方をご説明してみました。
機会がありましたら今度は『木目調』のピアノについても書いてみたいと思います。
あー、早いもので2月もそろそろ終わりです・・・
3月の年度末に向けて忙しくなる時期でしょうか・・・。
学校は卒業シーズン、卒業生の親御様も送り出す在校生の親御様も、学校行事のお手伝いで忙しそうです・・・。
私の奥さんも、アルバム編集委員らしく(らしく・・って知らんのかい!!)「デジカメどこー」と家の中を探していました(^^;)
あ、デジカメは僕が持っています・・・、一応ブログやってるんで、使うんです、渡すの明後日でいいですか(^^;)
最後はどうでもいい話ですいません、どうぞみなさんご自愛くださいませm(__)m
- 投稿タグ
- 品番, YAMAHA U5B